新春!! 1月7日といえば ・・・ 七草粥

2011年01月07日

新春!! 1月7日といえば ・・・ 七草粥


 あけまして おめでとうございます 音符


 村田園コールセンターの 反後です。



 早いもので、 今年に入り もう 7日が 過ぎました。



 さて、 1月7日 といえば ・・・・ 「 七草粥


 メモ 正月 7日の朝に 七草を入れた おかゆを食べると、
   1年 病気をしない と されています。

   中国の古い文献には、 正月 7日に 7種類の野菜の吸い物を
   食べて 無病息災を願う風習がある と 記されています。

   この風習が 平安時代の日本に 伝わりました。

   江戸時代には 将軍が 正月 7日に 七草粥を食べる行事が

   定着し、 やがて 庶民の間にも 今のように 春の七草を

   食べる習慣が 広まりました。


  ……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……


 その 七草は こちら ↓↓


 星 芹(せり)

    せり科の多年草。清流や湿地に自生します。
    独特の芳香があります。


 星 薺(なずな)

    アブラナ科の二年草。
    ぺんぺん草ともいわれ、よく見かける野草です。
    その名のとおり三味線のバチに似た三角形の身をつけます。
    利尿、止血、解熱などの効果があります。


 星 御形(ごぎょう)

    母子草(ははこぐさ)の別名があります。キク科の二年草。
    春に黄色い花を咲かせます。昔は草餅に入れられていました。


 星 繁縷(はこべ)

    はこべらともいわえます。ナデシコ科の1~2年草。
    利尿作用があるといわれます。
    江戸時代には歯磨き粉として使われていたそうです。


 星 仏の座(ほとけのざ)

    キク科の二年草。別名を小鬼田平子(こおにたびらこ)といいます。
    水田など湿地に自生し、黄色い花をつけます。


 星 菘(すずな)

    アブラナ科の1~2年草。蕪(かぶ)のことです。
    身がやわらかく、消化のよい野菜です。


 星 蘿蔔(すずしろ)

    アブラナ科の1~2年草。大根のことです。
    身は消化がよく、葉にはビタミンが豊富に含まれます。



  ……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……



 七草粥が定着した背景には、 お正月のご馳走に疲れた胃腸を

 いたわり、 青菜の不足しがちな 冬場の栄養補給をする効用も

 あります。


 年末年始に楽しく食べて飲んで過ごされた方は、 七草粥で胃腸を

 休ませて あげましょう 音符



    ……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……∽……




 ▼ 健康茶 「 万能茶 」 の ページ も どうぞ
 新春!! 1月7日といえば ・・・ 七草粥



同じカテゴリー(健康生活日記)の記事画像
健康祈願! お茶のうがいで風邪の予防
お茶によっても適する茶器があるみたいですよ!
年末の贅沢♪ 美味しい焼肉と黒烏龍茶
お世話になったあの方へ 贈答用万能茶
阿蘇に アソびに 行こう ♪
熊本の夏!!
同じカテゴリー(健康生活日記)の記事
 母の日のプレゼントのご準備はお済みですか? (2013-04-25 09:21)
 健康祈願! お茶のうがいで風邪の予防 (2012-01-20 13:47)
 お茶によっても適する茶器があるみたいですよ! (2012-01-17 11:49)
 年末の贅沢♪ 美味しい焼肉と黒烏龍茶 (2011-12-24 18:04)
 お世話になったあの方へ 贈答用万能茶 (2011-12-12 11:32)
 阿蘇に アソびに 行こう ♪ (2011-10-03 10:00)

Posted by 村田園スタッフ at 16:14│コメント(0)健康生活日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。